2022年5月21日 / 最終更新日 : 2022年6月25日 user-kouko 過去の講演会 文化財講座 「日本遺産を100倍楽しむ方法」 ●開催日:令和4年(2022年)6月25日(土) ●内容:10月29日(土)、30日(日)に開催される「日本遺産フェスティバルin関門」には、全国の日本遺産ストーリーが下関に集結します。関門“ノスタルジック”海峡を中心に […]
2022年5月21日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 user-kouko 過去の講演会 巡回展記念講演会 「近年の調査成果からみた山口県の弥生時代」 ●開催日:令和4年(2022年)6月12日(日) ●内容:巡回展「発掘された山口」に関連する講演会です。 ●講師:岡田 裕之 氏(山口県埋蔵文化財センター) ●時間:(午前の部)10時30分~ (午後の部)14時~ ※ […]
2022年4月24日 / 最終更新日 : 2022年5月28日 user-kouko 過去の講演会 文化財講座 「しものせき考古発見いの一番!~下関の歴史考古、様々な一番を探ります~」 ●開催日:令和4年(2022年)5月28日(土) ●内容:最古、最新、最大、最小、・・・・・物事の比較による「いちばん○○なもの」への興味関心は尽きることがありません。下関の歴史考古に見る、様々な一番。思いもよらないいち […]
2022年1月29日 / 最終更新日 : 2022年2月26日 user-kouko 過去の講演会 有冨中尾遺跡の中近世墓 開催日:令和4年2月26日(土曜日) 講 師:阿南翔悟(下関市教育委員会文化財保護課 副主任) 時 間:10:30~12:00(午前の部)/14:00~15:30(午後の部) ※午前・午後ともに同じ内容 定 員: […]
2021年12月20日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 user-kouko 過去の講演会 恐竜が生まれ暮らした下関~卵化石と地層から推測する恐竜時代の光景~ 開催日:令和4年1月29日(土) 講 師:今井 拓哉 氏(福井県立大学 恐竜学研究所 助教) 時 間:10:30~12:00(午前の部)/14:00~15:30(午後の部) ※午前・午後ともに同じ内容 定 員:各 […]
2021年9月2日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 user-kouko 過去の講演会 文化財講座 「有冨中尾遺跡の古墳時代集落」 ●実施日:令和3年(2021年)10月30日(土) ●内容:令和2年度に実施した有冨中尾遺跡の発掘調査成果として、弥生時代終末から古墳時代前期を中心とする集落跡について周辺遺跡の動向も含めてお話しします。 ●講師:阿南 […]
2021年5月25日 / 最終更新日 : 2021年8月9日 user-kouko 過去の講演会 下関十二名城を語る ●実施日:令和3年(2021年)8月8日(日) ●演題:「下関十二名城を語る」 ※6月26日の講演会と同一の内容です。 ●講師:中原 周一(下関市教育委員会文化財保護課主任) ●時間:(午前の部)10時30分~ ( […]
2021年4月1日 / 最終更新日 : 2021年4月25日 user-kouko 過去の講演会 弥生土器とは何か?—綾羅木式土器との触れあい方— ●実施日:令和3年(2021年)4月24日(土) ●演題:「弥生土器とは何か?—綾羅木式土器との触れあい方—」 ●講師:小林 善也(下関市立考古博物館 学芸員) ●時間:(午前の部)10時30分~(午後の部)14時~ […]
2021年3月1日 / 最終更新日 : 2021年5月28日 user-kouko 過去の講演会 山口県の古墳のいろいろ ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大対策としての臨時休館に伴い、中止といたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ●実施日:令和3年(2021年)6月19日(土) ●演題:「山口県の古墳のいろいろ」 ●講師: […]
2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年4月13日 user-kouko 過去の講演会 [令和2年度]文化財講座 [第1回] 【実施日】令和3年(2021年)2月20日(土) 【演題】「コロナ災禍の時代から見る経塚造営」 【講師】濱﨑 真二(下関市立考古博物館 館長)