下関市立考古博物館のご紹介
平成7年(1995)にオープンした下関市立考古博物館は、国内の主要な弥生時代集落として知られる国指定史跡「綾羅木郷遺跡」に隣接しています。館内には、綾羅木郷遺跡の貯蔵用竪穴を原寸大で再現したジオラマやその出土品のほか、下関市域を中心とした弥生・古墳時代の貴重な考古資料を多数展示しています。遺跡公園として整備されている綾羅木郷遺跡には、若宮1号墳(前方後円墳)をはじめや移築された岩谷古墳(円墳)、弥生時代と古墳時代の竪穴住居が復元・整備されており、一面の芝生広場となっている史跡公園は、市民の憩いの場として利用されています。
綾羅木郷遺跡のご紹介
考古博物館に隣接し遺跡公園として整備されている国指定史跡「綾羅木郷遺跡」は、周囲に溝をめぐらした区域の内側に、1,000基以上の貯蔵用竪穴が検出された遺跡で、西日本の代表的な弥生時代の環濠集落として知られています。当時の弥生人たちが使用した貯蔵用竪穴と呼ばれる地下式の倉庫からは、多量の弥生土器や石器、さらにはコメやムギなどの穀物、イチイガシやスダジイなどのドングリ類、イノシシやシカといった獣骨やタイやチヌといった魚骨、ハマグリやサザエ、アワビといった貝類など、弥生人の食生活を知るうえで貴重な遺物が出土しています。また、昭和40年代(1964~1970)には、このような遺跡の重要性から市民による保存運動が盛り上がり、1969年3月11日に遺跡の一部が国の史跡に指定されました。
所在地 | 〒751-0866 山口県下関市大字綾羅木字岡454番地 |
開館時間 | 9時30分~17時(最終入館時間は16時30分) |
休館日 | 毎週月曜日、年末年始(12月28日~1月4日) |
観覧料 | 常設展・企画展ともに無料(特別展は別に定める) |
電話番号 | 083-254-3061 |
FAX | 083-254-3062 |
駐車場 | 第一駐車場と第二駐車場があり、あわせて87台分の駐車スペースがあります。 このうち大型バスの駐車スペースは5台分あります。 |
アクセス | 【車でお越しの場合】 ・県道248号線沿い ・中国自動車道下関I.Cから約20分 |
【電車でお越しの場合】 ・JR山陰本線 梶栗郷台地駅から徒歩約5分 ・JR山陰本線 綾羅木駅からタクシーで約3分(徒歩約15分) | |
【バスでお越しの場合】 ・サンデン交通「郷台地入口」バス停から徒歩約5分 ・下関駅からお越しの場合は、行先が「横野」や「川棚温泉」となるサンデン交通バスにご乗車ください。 |