以下の講座の内容と確認事項をよく読んで、下記カレンダーの受付フォームからお申し込みください
 なお、このホームページからの申込みが困難な方は、下関市立考古博物館(083-254-3061)まで、お問い合わせください。

※お申込みの前にご確認ください

現在、受付中の講演会はありません。

次回開催予定の講演会(予告)

巡回展特別講演会

演 題:「中世のお墓にまつわる話~山口県における埋葬習俗の様式変化について~」
講 師:井上 広之 氏(山口県埋蔵文化財センター)

話 題:山口県の中世屋敷墓(下関市内発掘調査事例を含む)を中心に、調査に係る話や供献された遺物(杯・椀・皿等)の変化等をお話します。
日 時:8月11日(金・山の日) ①10:30~12:00、②14:00~15:30
    ※①②ともに同じ内容です。
定 員:各回25名(要予約、先着順)
参加費:無料(共催記念イベントのため)

申 込:web申込は終了しましたが、まだ席に空きがございますので、ご希望の方はお問合せください。

第2回文化財講座

演 題:古墳時代のアクセサリー ~市内の古墳出土品を中心に~

講 師:太田 雅史(下関市教育委員会文化財保護課 主任)

内 容:下関市内の遺跡や古墳からは、これまでの発掘調査により様々なアクセサリーが出土していますが、展示品はそのごく一部に過ぎません。そこで今回の講座では、勾玉などの石・ガラス製の玉類や、表面を金・銀色に仕上げた耳環など、市内古墳出土アクセサリーのほとんどを出土状況を交えて紹介するとともに、謎に満ちたそれらが果たした役割などについて、聴講生の皆さんと考えてみたいと思います。

日 時:9月23日(土) ①10:30~12:00、②14:00~15:30

定 員:各回25名(要予約、先着順)

参加費:300円

申 込:下記カレンダーの該当日をクリックすると受付フォームへ進みます。

第3回文化財講座

演 題:下関十名山城3 ~ちょっと寄り道 リトルトラバース~

講 師:中原 周一(下関市教育委員会文化財保護課 主任)

内 容:下関市内に約70箇所存在する城郭遺跡の中から、関門海峡沿いの城郭の他、吉田・菊川・豊浦・豊北など要衝の城郭に加え、江戸時代の陣屋など10箇所について、歴史や構造、現地探訪方法などを「下関十名山城3」として紹介します。

日 時:10月28日(土) ①10:30~12:00、②14:00~15:30   ※午前、午後ともに同じ内容

定 員:各回25名(要ネット予約・先着順)

参加費:300円

申 込:下記カレンダーの該当日をクリックすると受付フォームへ進みます。

1.一度に3名様までお申し込みできます。3名を超える場合は、複数回に分けてのお申し込みになります。なお、操作の間に予約枠の制限人数に達することがありますので、ご注意ください。

2.ご参加をキャンセルされる場合は、必ずお電話でご連絡ください。
 (TEL)083-254-3061

3.予約の際はパソコン、スマートフォンをご利用ください。フィーチャーフォン(従来型携帯電話、ガラケー)には対応していません。予約サイトの操作方法(PDF)をご覧ください。

4.着信拒否されている場合、返信メールが届きません。博物館のドメイン(city.shimonoseki.yamaguchi.jp)を登録いただくか、着信拒否の解除をお願いいたします。

※個人情報管理について(プライバシーポリシー)

AJAX通信に失敗したか、nonceの検証に失敗しました。 このエラーが繰り返し発生する場合は、セキュリティ関連のプラグインによってアクセスがブロックされている可能性があります。 「公開ページでのAJAX通信のURLを選択」と「公開ページでのAJAX通信でNonceの値の検証で使う関数を選択」の値の変更をBooking Package > 一般設定で行ってください。

アカウント登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
登録
close
プロフィール
close
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
予約の詳細
close
予約の詳細
講演会 予約カレンダーを選んでください
講演会 予約カレンダーの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。