以下の講座の内容と確認事項をよく読んで、下記カレンダーの受付フォームからお申し込みください
 なお、このホームページからの申込みが困難な方は、下関市立考古博物館(083-254-3061)まで、お問い合わせください。

※お申込みの前にご確認ください

現在、受付中の講演会はありません。

第1回 文化財講座

演 題:綾羅木郷遺跡に土偶あり!?-人面土製品の謎にせまる-」
講 師:小林 善也(下関市立考古博物館 主任学芸員)

話 題:1988年の綾羅木郷台地遺跡の発掘調査で、弥生人の顔を表現した土製品が出土しました。弥生時代の人面表現は非常にまれで、かつわが国最古級の出土資料として、山口県指定文化財となっています。本講座ではこの人面土製品の出土した意味を考えます。
日 時:5月27日(土) ①10:30~12:00、②14:00~15:30
定 員:各回25名(要予約、先着順)
参加費:300円(資料代含む)

1.一度に3名様までお申し込みできます。3名を超える場合は、複数回に分けてのお申し込みになります。なお、操作の間に予約枠の制限人数に達することがありますので、ご注意ください。

2.ご参加をキャンセルされる場合は、必ずお電話でご連絡ください。
 (TEL)083-254-3061

3.予約の際はパソコン、スマートフォンをご利用ください。フィーチャーフォン(従来型携帯電話、ガラケー)には対応していません。予約サイトの操作方法(PDF)をご覧ください。

4.着信拒否されている場合、返信メールが届きません。博物館のドメイン(city.shimonoseki.yamaguchi.jp)を登録いただくか、着信拒否の解除をお願いいたします。

※個人情報管理について(プライバシーポリシー)

第1回文化財講座

演 題:綾羅木郷台地に土偶あり!?-人面土製品の謎にせまる-
講 師:小林 善也(下関市立考古博物館 主任学芸員)

内 容:1988年に綾羅木郷台地遺跡の発掘調査で出土した弥生人の顔を表現したと考えられる人面土製品(山口県指定文化財)の意義についてお話します。
日 時:5月27日(土) ①10:30~12:00、②14:00~15:30
定 員:各回25名(要予約、先着順)
参加費:300円

アカウント登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
登録
close
プロフィール
close
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
予約の詳細
close
予約の詳細
講演会 予約カレンダーを選んでください
講演会 予約カレンダーの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。